2016.05/10 [Tue]
小田原北條五代祭りって、アノ人が出てるのねー☆ *ロイスぬき*
3日、ロイスにお留守番してもらって、お誘いしてもらった小田原のお祭りに行ってきました
第52回 小田原 北條五代祭り です。
半世紀以上もやってるんですね。
小田原城を出て、市内を練り歩き、またお城に戻るコースです。
五代とは、北條早雲を祖として、氏綱・氏康・氏政・氏直の五代にわたる戦国大名をいうんですって。
鎌倉北条と区別し、小田原北条ともいうそう。
豊臣秀吉に迫られるが、氏直さんは、城下の住民を巻き込むまいと無血開城したそうです。
ふむふむ、日本史苦手な私、ちょっとは勉強になりましたよ
なんたってね、氏綱に氏康…漢字一字違いの名前なんて覚えられますか
と、アタマが拒否ってたので、へ~ 小田原も北条だったのね…程度の知識でした(小田原城に遊びに行ったこともあったのに)。
このようなお祭りを観ると、自然と頭に入ってきますね
この日は、栄町交差点での見学でした。
パレードがやって来ましたよ。
市内の小中高校のパレードなどが最初に通ります。
こちらは、手作り甲冑隊のみなさん。

少し見にくいですね
甲冑を手作りしちゃうって、スゴイですねー
そうそう、こんな衣装の若い武士さん(イケメンでしたよー
)が、パレードが始まる前に、JRの改札から出てきていました
イマドキは、武士さんも東海道線に乗るんですね~
これを観に来るお客さんが楽しみにしている、お祭りの主人公がやって来ました
北條早雲公です
なんと…

柳沢慎吾さんで~すよー
騎上から、サービス精神満載で、手を振ったりオモシロい表情でおどけたり

この後、重ーい投げキッスしてくれましたー
正面で受けちゃった
前にご本人が、お祭りの主人公になったという話をしているのを聞いたことがあったんですが、これだったのね。
以前は、亡くなられた阿藤快さんがやっていたそうです。
その後は、氏綱さん・氏康さん・・と続きます。
この方は、氏政さんかな。

栄町交差点に陣取ったのは、そこで勝どきを揚げるからです。
「えい、えい、おー
」 っていうアレですね。
市内の数か所で行うようです。

勝どきとともに、鉄砲がバーーーン
大音響です
(でも、次第にクセになるヨ
)
最後の氏直隊の隊列のみなさんは…

国際学校OBのみなさんですって。
みんな楽しそう
一気にカーニバル色となりましたよ
さて、氏直公は…

Oh~かっこいい
ラストサムライだわ
大将たちが通過した後は、まち衆隊。


このようなお祭りを観たのは初めてだったので、とっても面白かったです
小田原城は、改修が終わり、ちょうど5月1日から観覧が再開されたそうです。

トーゼン大行列だったので、外から観て終了。
公園内には、以前動物園があったのですが、象のハナコさんが天に召されてから簡素になったようで、今はニホンザルのみでした。
このコたちが、結構オモシロかったです
人が投げたお菓子を取ろうとして、推定で手を伸ばしてるの。

左のコは配管との間に挟まったポテトフライを、右のコは赤い矢印のポテチを狙っているのね。
もうちょっとで取れそうだった、ガンバレ

にほんブログ村

第52回 小田原 北條五代祭り です。
半世紀以上もやってるんですね。
小田原城を出て、市内を練り歩き、またお城に戻るコースです。
五代とは、北條早雲を祖として、氏綱・氏康・氏政・氏直の五代にわたる戦国大名をいうんですって。
鎌倉北条と区別し、小田原北条ともいうそう。
豊臣秀吉に迫られるが、氏直さんは、城下の住民を巻き込むまいと無血開城したそうです。
ふむふむ、日本史苦手な私、ちょっとは勉強になりましたよ

なんたってね、氏綱に氏康…漢字一字違いの名前なんて覚えられますか

と、アタマが拒否ってたので、へ~ 小田原も北条だったのね…程度の知識でした(小田原城に遊びに行ったこともあったのに)。
このようなお祭りを観ると、自然と頭に入ってきますね

この日は、栄町交差点での見学でした。
パレードがやって来ましたよ。
市内の小中高校のパレードなどが最初に通ります。
こちらは、手作り甲冑隊のみなさん。

少し見にくいですね

甲冑を手作りしちゃうって、スゴイですねー

そうそう、こんな衣装の若い武士さん(イケメンでしたよー


イマドキは、武士さんも東海道線に乗るんですね~

これを観に来るお客さんが楽しみにしている、お祭りの主人公がやって来ました

北條早雲公です

なんと…

柳沢慎吾さんで~すよー

騎上から、サービス精神満載で、手を振ったりオモシロい表情でおどけたり

この後、

正面で受けちゃった

前にご本人が、お祭りの主人公になったという話をしているのを聞いたことがあったんですが、これだったのね。
以前は、亡くなられた阿藤快さんがやっていたそうです。
その後は、氏綱さん・氏康さん・・と続きます。
この方は、氏政さんかな。

栄町交差点に陣取ったのは、そこで勝どきを揚げるからです。
「えい、えい、おー


市内の数か所で行うようです。

勝どきとともに、鉄砲がバーーーン

大音響です


最後の氏直隊の隊列のみなさんは…

国際学校OBのみなさんですって。
みんな楽しそう

一気にカーニバル色となりましたよ

さて、氏直公は…

Oh~かっこいい

ラストサムライだわ

大将たちが通過した後は、まち衆隊。


このようなお祭りを観たのは初めてだったので、とっても面白かったです

小田原城は、改修が終わり、ちょうど5月1日から観覧が再開されたそうです。

トーゼン大行列だったので、外から観て終了。
公園内には、以前動物園があったのですが、象のハナコさんが天に召されてから簡素になったようで、今はニホンザルのみでした。
このコたちが、結構オモシロかったです

人が投げたお菓子を取ろうとして、推定で手を伸ばしてるの。

左のコは配管との間に挟まったポテトフライを、右のコは赤い矢印のポテチを狙っているのね。
もうちょっとで取れそうだった、ガンバレ


にほんブログ村
- 関連記事
-
- みんなにエール (2017/03/12)
- クリスマスの東京ディズニーシー (2016/12/24)
- 築地に行ってきました☆ (2016/07/04)
- 小田原北條五代祭りって、アノ人が出てるのねー☆ *ロイスぬき* (2016/05/10)
- おひなさま (2016/03/03)
- カッパ寿司~^m^ (2016/02/12)
- 昔馴染みのゴンちゃんの訃報 (2016/01/25)
スポンサーサイト
めっちゃ楽しそうなお祭り!
みなさん本格的ですね~。
戦国時代、こんな感じだたのかなぁ。
甲冑を手作りしちゃうなんて、もう職人ですね!
そういえば、素材が紙の甲冑とかあるんですよ~。
結構精工にできてるんですが、素材が紙なので見た目より軽い!
っていうのがセールストークのようでした(笑)
日本好きな外国の方、こんなお祭りってたまらんでしょうね~♪
先日はしおんに、おめでとうをありがとうございました♪
かえがきて、どんどん我が強くなってきているしおんですが、
あっという間に7歳になりました。
シニアといわれる歳になりましたが、これからも笑顔で健康に
過ごしてほしいと思っています(#^^#)